今日がブ長・知ドラと『青ビート』の作業をしました。 前回、まーまー残ってたけど、4時間耐久のために交換したフロントパッドを前のパッドに戻しました。これであと1〜2時間様子を見ながら走って、また耐久で4時間使ったパッドに戻すと。節約だね。 あとは、ステーが折れてプラプラになってるメーターの補修をするために、ユニットを外しました。 他には、前回の接触でできたタイヤ跡の清掃と割れてしまった右ヘッドライトを中古部品に交換しました。 とりあえず、最低限はもとに戻ったので、あとはメーターがうまく直せるかだね。プラリペアがうまくいくといいけど。 また時間があるときに作業しまーす。 | ![]() ![]() ![]() |
下の坊主がラジコンに興味を持ち始めたので、購入しました!一緒に遊べるように、ついでにおねえちゃんの分も購入。 BRZとZ34です。 BRZはタイヤ交換でドリフトも楽しめるというものだけど、速すぎて最初のラジコンには難しすぎたかも。。。Z34はそれなりに安くていい具合の速さだから扱いやすいけどね。 まー練習をしてうまくなってけばいいけどね。うまくなる前に諦めなければいいけど・・・。 中学3年間はラジコンにドハマリしていた自分も熱が沸々と。ラジコン欲しくなってきました。。。 | ![]() |
ヴィヴィオのウインドウスイッチのカバーの裏側が折れてしまい、スイッチが奥にめりこんでしまったので、「プラリペア」なるものを使って補修してみました。 普通プラスチックってのは折れた部分を接着剤で接着しても元の強度よりかなり弱くなってしまうんだけど、これは強力に接着・補強できるみたいなので、試してみました。 最初だったので、コツがつかめず、不恰好になってしまったけど、とりあえずは補修完了!次からはもっとうまくできるかな。 プラリペアいいね。強度もバッチリです。接着剤と比べると少し高いけど、プラスチックの補修という点では見事です。これで今まで諦めていた補修もできるね。 シルビアやビートもプラスチック部分が割れてしまってる部分があるので、うまく補修できたらいいな。 | ![]() ![]() ![]() ![]() |