ムーヴの運転席側ヘッドライトが切れてしまったので先週交換しました。 実は3年前にムーヴを買ったときに、HIDヘッドライトも買っていたんだけど、交換しないといかんなーと思いながら3年が経っていました。(^-^;) 本当は交換前後の明るさの比較写真も撮りたかったけど、切れてしまったのでできませんでした。 交換は簡単ったけど、点灯してみると片方点かない! 調べてみたらコネクターが1か所表裏っていうのかな?反対に繋いでしまってました。普通正しいようにしかはまらない形状していることが多いんだけど、こういうこともあるんだね。 ということで無事作業終了。3年間放置してても無事点灯しました。 明るさも結構明るくなって満足度高いね。画像は左側がロービームで右側が入ビームです。 これで夜も安全に走れるかな。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
車庫の蛍光灯が点いたり点かなかったりというのがだいぶ前からおきていて、たぶん原因はグロー球という点灯管の劣化だと思っていたけど、車庫の屋根付近にあるので交換できないでいました(面倒で後回しにしていただけだけど・・・)。 で、またシルビアの整備を再開しようと思い、思い切ってLEDの照明を買いました。 工場でも使っているよーという明るいやつです。 家にある脚立でもはしごでも届かなかったので、実家から軽トラを借りてきて、荷台に脚立を立てて交換しました。軽トラ便利だね。(^-^) 取付前に壁にあるコンセントで点灯確認して問題ないことを確認してから取り付けをし、取り付け後の点灯確認でも無事点灯していたのに、何故か取り付けた夜から点灯しなくなってしまいました。(+_+) LED照明が悪いのか?配線が悪いのか? 軽トラがないと確かめようがないので、週末を待ってまた軽トラを借りてきました。 で、一旦外して壁のコンセントで点灯確認をすると、何事もなく点灯。やっぱり配線かと思ったけど、念のためもう一度取り付けたらこれまた無事点灯。その後、何度かオンオフ繰り返したけど、何の問題もなし。 何だったんだろ?(?_?) まーもう少し様子を見ます。 で、夜点灯して少しムーヴの作業をしたんだけど、明るいのは確かに明るいんだけど、蛍光灯より光が拡散しないかな。中心部に近いところは明るいけど、端の方は若干暗いです。問題ないけどね。数を増やせばそりゃもう明るくなるけど、しばらくはこれでいこうかな。 今日はムーヴのヘッドライト交換もしたけど、それは後日紹介します。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昨日だけど、新しく買った(中古だけど・・・)BNR32キャリパーのOH第一歩として分解をしました。 エアコンプレッサーでブレーキホースとつながっていた穴から空気を送り込み、ピストンを押し出します。 ピストンによってスムーズさが違うので、すぐに出てくるものはいいけど、なかなか出てこないピストンは最後はプライヤ―でつまんで外しました。 今後は、洗浄して、キャリパーの色を塗って、組付けるって感じです。 涼しくなってきたね。また続きやりまーす。 | ![]() ![]() ![]() ![]() |